設 立 | 昭和51年6月4日 |
理事長 | 熊谷 経光 |
事業内容 | 第一種社会福祉事業 (障害者支援施設の経営) 第二種社会福祉事業 (障害者福祉サービス事業の経営・相談支援事業の経営) |
事業所 | きぼう園 のぞみホーム 障害者相談支援事業所「ホープ」 四郎丸きぼう園 |
職員数 | 約70名(非常勤・パート含む。) |
家庭福祉会のあゆみ
昭和47年3月1日 | 社会福祉法人家庭福祉会設立発起人結成 設立代表者 熊谷太郎 |
昭和51年6月4日 | 社会福祉法人家庭福祉会設立認可(厚生省収児688号) |
昭和52年4月1日 | 知的障害者更生施設きぼう園開設(定員50名) |
昭和56年10月1日 | きぼう園重度心身障害者歯科診療所開設(松尾歯科医院) |
昭和63年4月1日 | 知的障害者通勤寮仙台通勤寮開設(定員20名) |
平成元年7月1日 | 知的障害者地域生活援助事業グループホーム「のぞみホーム」開所 |
平成3年10月1日 | 仙台市から心身障害者(児)地域療育等支援事業の委託を受ける |
平成9年10月1日 | 知的障害者生活支援事業「生活支援センター」開所 |
平成18年4月1日 | 障害者自立支援法の施行 |
平成24年4月1日 |
きぼう園が障害者支援施設に移行 仙台通勤寮が宿泊型自立訓練事業に移行(定員20名) |
平成24年4月1日 | 障害者総合支援法の施行 |
平成26年4月1日 |
グループホーム「のぞみホーム」が介護サービス包括型事業となる 13ホーム(サテライトホームを含む)(定員75名)
障害者相談支援事業所「ホープ」開所 同事業所にて、基本相談及び計画相談を行う |
令和3年4月1日 | 生活介護事業「四郎丸きぼう園」開設(定員20名) |
令和6年3月31日 | 仙台通勤寮廃止 |
情報開示
交通の案内
仙台市営バス
「安養寺2丁目行」…仙台市立枡江小学校前下車、徒歩2分
「二の森経由・東仙台行」…二の森東下車、徒歩5分